人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新年もよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

新年もよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️_d0170522_13504038.jpg
今日は久しぶりに ブログを開きました。
去年 ショックな事が続き あれやこれやと やっているうちに、新年を迎えた感じです。
夏の暑さも 感じないままにあっという間に過ぎて 次はこの寒い冬を迎えています。
ただ 妹が亡くなった日は 最高に暑かった事だけは覚えています。
私の気持ちが落ち着かず このままでは 父の体調も悪くなったら大変、まずは私の体調を整えて 父を支えてあげて 少しでも笑顔になってもらわなくっちゃ、
夫も 私が元気になって 美味しいものをつくってあげたら、父の笑顔も戻ってくるよ、、
夫自身ができることはなんでもするから、、
そんな風に言ってくれました。ありがたいことです。

気持ちが沈んでくると 体調も悪くなるもんですね、、
母の七七日が終わり 少し安心したのだけれども 反対に私はすっかり落ち込んでしまい、食欲はないし、おなかに 違和感があったり、、どこか悪いのかな、、5年ぶりに 婦人科検診に行ってきました。CTは1年おきにとってはいたのですが 子宮頸がんの細胞検査は5年ぶりでした。
心配でしたが、異状なしでしたので ひと安心、、
気持ちが不安定で眠れないことや 動悸が起きる事を告げると、漢方薬を試してみて下さい と 優しく言われました。
やはり睡眠不足 食欲がないことで かなり 落ち込んでいたようです、、
処方された薬を飲んで1週間くらいすると なんか、気力も増した感じがしました。不思議なくらい 私にはよく効いたようです。
家族や親戚のかたや 友達の励ましもあり、父の様子もみてあげられるようになりました。


まだまだ これからすませないといけない手続きがありますが、夫が手伝ってくれていますので 父が元気なうちにすませたいな と思っているところです。
もうひとつ 11月には 私は 工事中の鉄板につまづき 転倒して前頭部を打ってしまい、脳神経外科までいってきました。やはり気持ちの落ち着きや 焦り、運動神経の衰えが こういった時に 現れるのでしょうか、、ごぶができただけで 骨や目は何事もなかったので、不幸中の幸いかな、、
はじめて頭部のCTをとったのですが、萎縮もなく きれいだと 言われ ほっとしています。
実際には もの忘れも多く 覚えも悪いのですが、、これは日頃の気持ちと努力でとうかなるのかしら、、
まだ諦めずに頑張りましょう😆
色々な悩みや苦しみをもっているのは 自分だけではないのですから、、

今 避難されてる方 災害で 家族や友人を亡くされた方 大勢の方々が 復興の努力をされてらっしゃいます。

甘えていたらいけませんね、、

こんな感じで 2025年が始まりました。

慌てず 騒がず、落ち着いてやりましょう✨

新年が 皆さんにとっても 少しでも 良い年となりますように

# by kominka_hagi | 2025-01-10 11:09 | 新年のはじまり | Comments(2)

久しぶりの投稿です。

長いこと ブログから遠ざかっておりました。
そんな中でも 訪問くださり ありがとうございます。

ようやく 気持ちが落ち着きつつあり 書くことにしました。

母の見守りを中心の実家での生活が続く中、突然に
一人暮らしをしていた妹のの訃報の知らせがありました。
あわてて夫と 荷物をまとめ、出かけました。

どうして? なにがあったの?
何もしてあげられなかった事が なさけなく、つらい
毎日でした。
今年の一番暑い日でした。
部屋をみてみると いろんなことが想像できますが、もう、彼女から、気持ちを聞いてあげることは何もできません。


母の事もあるので、家族葬で静かに見送りました。

母の方は 施設に入ってから 免疫力の低下から腸腰筋に炎症がおき 熱と腰の痛みに苦しみ、大変でした。 先生たちのおかげで やっとおさまりましたが もともと弱かった腎臓もついに力尽きてしまったようです、、
遠くにいる孫たちとは 最後のお別れもでき、しばらくして静かに深い眠りにつきました。

晩年は病気に悩まされましたが、97歳の人生、しっかり最後まではっきりしていて まだまだ大丈夫だなんて思っていましたが、、
ほんとにお疲れ様でした。大変だったね、、
そして ありがとう!
感謝の気持ちで一杯です。

お葬式では たくさんのかたが お別れに来てくださり 父にとっても 懐かしい方々が 声をかけて下さり、少し元気が出た感じでした。

最近では やっと 父の食欲がでてきて 私の気持ちも 落ち着いてきました。




# by kominka_hagi | 2024-10-17 09:20 | Comments(2)

ブログを書こうと思いましたが、、

久し振りのブログです。
書こうかな、と思いましたが、 まとまらず、もう少し落ち着いてから書きたいと思います。

母は 無事に 老健施設に移りまして リハビリやレクレーションを 皆さんとやっているようです。

やっと落ち着き 私も父も ほっとしているところです。

ただ その間にちょっといろいろあり、まだ バタバタしているところです。

いつか 落ち着いて書ける時が 来るはずです、、


# by kominka_hagi | 2024-08-02 08:13 | Comments(4)

母 退院間近

母が入院してそろそろ2ヶ月。
リハビリを受けながら 頑張りましたが、歩行器を使ってもなかなか 難しい状態。
顔色は入院当初よりよくなり 会話も以前と同じように可能です。

退院後の生活をどこで、、この事を考えなければいけません。
家で車椅子を使うには 玄関の廊下は問題ありませんが、トイレ前で 方向転換したり、補助者が手助けするスペースがない、、トイレやベッドまわりで 介助してくれる方が常時必要な感じです。

母の状態は今 判定は要介護3でも 歩けなくても2に近いくらいだそうだ。先日見学した特養には入れそうもない。
そうかといって 自立が前提のケアハウスで過ごすのは無理そうです。
ケアマネさんや 病院の相談員の方に 老健をすすめられました。
常勤の先生がいらして、看護師さんや介護してくださるスタッフさんもいて リハビリも受けることができる、母にはぴったりあった感じの施設です。

早速 父と一緒に見学に行ってきました。ちょうどいま空きがあるようで 施設の方が来週母と面会して 調整をしてくれることになりました。

退院から次の段階に進む道筋ができましたので、
父も私も 少し安堵しているところです。

父と一緒に 母にどういうふうに話そうかなと 話し合っていたのですが、病気と介護両面で 支えてあげないといけない現実に向かい合うと 自然と母もわかってくれるようになりました。

秋には庭の父が育てている菊を 家族みんなで見たいなあ、と思っています。

母 退院間近_d0170522_03585983.jpg


今 ベゴニアがきれいに咲いています。

母 退院間近_d0170522_04003070.jpg


# by kominka_hagi | 2024-07-05 17:54 | | Comments(2)

わが家の庭をひとまわり

ひと雨来るかなあって思ってたけど 結局ふらなかった、、

日中 日射しがきつくなってきたし 気温もかなり高くなってきたので 朝方 少しずつ 草取りをすることにした。

10日以上 実家にいたので、草も生い茂っていますが、 夏野菜が 元気に育っているのを見たら、うれしくなり、今できることを やらなきゃと 草取りの意欲が ちょっとわいてきた、、

雨がふると草ももっと元気に なるだろうから いまのうちに ね、😆

朝食のサラダ菜 毎日いただいています。

わが家の庭をひとまわり_d0170522_10010679.jpg

なす トマト ピーマン ししとう もう少しかな、

わが家の庭をひとまわり_d0170522_10482145.jpg

わが家の庭をひとまわり_d0170522_10491794.jpg


今年は茄子の成長が すごい☺️
楽しみだなあ👌

トマトは 去年の種が落ちて 芽がでてきたのを 植え直したようだけど ほとんど元気に育ってくれてる、ありがたいなあ☺️

ぶどうは 去年より いい感じ、、

わが家の庭をひとまわり_d0170522_10082974.jpg

草取りをしてると ありの多いこと! 気持ち悪くなる🤢 長袖着て手袋したけど よじ登ってきて、チクリ😅
いた痒くなり 見ると あかいぶつぶつ😅
柿の葉のうらには 虫の卵 毛虫🐛か カメムシか?

とにかく 害虫も 元気をだしている❗

これから 暑さと 害虫、水やり、 戦いが始まるなあ~

カメムシもこれから わんさか増えてくるんだろうなあ😅

青じそもこぼれ種から たくさんできている。
わが家の庭をひとまわり_d0170522_10542132.jpg

そうそう 今朝 榊の白い花が咲いているのを見つけた。
今年初めて咲いた。

わが家の庭をひとまわり_d0170522_10562298.jpg

庭をひとまわりして 元気に育つ様子をみて 何か私も 力がわいてきた感じがしている。

実家の父も 菊と野菜の世話を しながら 母を思っていることだろう、、

# by kominka_hagi | 2024-06-16 09:46 | Comments(2)

 田舎生活 ひとりごと 楽しみを綴る


by kominka_hagi